2011年6月24日金曜日

【300文字小説】

届け先は…

 
久しぶりの休暇。今日は昼頃までゆっくり寝ていることにしよう。と思ったとき、枕元に置いてあったケータイが鳴った。

「お仕事中、申し訳ありませんが、大事なお知らせがございまして……」
最近こういう電話が多い。せっかくの休みなのにあまり嬉しくない。適当にあしらうことにする。
「どうでもいいけどいま仕事中なんで切りますよ」
「大事なお知らせを聞きたくないですか」
「はいはい。どんなお知らせですか」
「いますぐ、ありったけの現金を持ってきてください」
正体を現したな。こういうときは慌てず騒がず、騙されたふり作戦をして警察に連絡だ。
「で、どこに届ければいいですか」
「あなたの自宅です」
 階下のキッチンで人のいる気配が……。
 
 
 

【300文字小説】

通達

 
「おいおい、また本社の安全対策委員会から変な通達が来たぞ」

  今後、一切の紙の使用を禁止します。
  連絡は社内メールを使用し、
  文書は電子ファイルで作成してください。

「なんだって? もう、紙を使っちゃいけないのか」
「どうしてだ?」
「わが社もペーパーレスの時代ってことかい?」
「トイレットペーパーはいいのか?」
「先週、カッターやハサミの使用が禁止されたばかりだよ」
「ダンボール箱を開けるときにだれかが怪我したんだってさ」
「なんでも禁止すりゃいいってもんじゃないだろ。まったく」

「とりあえず、この通達、そこのバインダーにファイリングしといてよ」
「はい」

「あ、痛い! 紙で指切っちゃった」
「通達が来るのが遅かったか……」
 
 

2011年6月23日木曜日

得したいと思っている

 検索した本が一円だったりするとその日一日気分がよろしい。でも送料は250円かかる。

 リッター数円の違いで遠くのガソリンスタンドに行き、団子一本食えるなと思う小さな幸せ。その日は団子屋がお休みだった。

 映画を一ヶ月無料で観ることができるフリーパスを手に入れるために、映画を一年間有料で観まくる計画をたてたりする。計画は実現したが、一ヶ月の間、猛烈に映画を観まくるのはスケジュール的にとてもハードだ。

 世の中には、「一億円貯める」だの「こうやって儲けた」だの「貧乏は治る」みたいな本がある。

 すでに成り上がっちゃってる富豪の家に生まれることが選べないのと同様に、成り上がるのに必要な不屈の精神が自然に身につく過酷で不遇な環境に生まれることも選べない。選びたくないけど。

 著者の力説する「こうすれば、こうなる」の「こうすれば」の部分がそもそもできない。読んだ人が著者と同じことをできるかといえば、やっぱり無理な場合が多い。やる気がおきない。めんどうくさい。だるだるイングリッシュのダルさんなのだ。

 空から一万円札が降ってくることもあるようだが、必ずしもその真下にいるとは限らない。
 
 

ネタバレ注意!「127時間」

 2003年、アーロン・ラルストンの事故とその顛末はニュースとなり、「全米が感動」して「映画化決定!」したと記憶している。

 2005年、本人が写った写真を表紙にした手記が出版され、二度目のネタバレ。

 2010年、どんな映画なのかGoogle先生に聞くと、検索結果のタイトルで思いっきりネタバレ。

 2011年、映画の公開に合わせて出版された文庫本のソデに答えが書いてあって(これまでのネタバレを知らない)アマゾンのレビュアーが激怒して星1つ。

 予備知識なしでこの映画を鑑賞するのは難しい。

 最悪、バランスをうまくとりながら山盛りのポップコーンとコーラをのせたトレイを持って真隣に着席したカップルの会話からネタバレする可能性すらある。

 確かに、ネタバレで観る気が半減する映画はある。でも、この映画は違う。

 生きてて良かった。素直にそう思った。アーロン・ラルストンの本も発注した。自分の中で何かが変わった。自分にはまだ両手があって良かったと思った。

2011年6月6日月曜日

【300文字小説】

大自然

 
雲一つない晴天だというのに、何やら穏やかではない。トラブルになっているようだ。
「おい、それ以上近づいたら承知しないぞ」
「お前のほうこそ出て行け」
「この林に入るなっていってんだろっ」
「冗談じゃねぇ」
「やるか!」
「おう!」

しばらくすると、こんどは若者たち集まってきて、いっせいに叫びはじめた。
「おーい、だれか俺と付き合ってくれー!」
「俺の彼女にならないかーい!」
「こいつよりぼくのほうがイケメンだよー!」
「嫁に来ないかー!」

山頂に向かうロープウェイの中ではこんな会話があった。
「やっぱり自然は最高だな」
「たまにはこうして休暇をとって都会を離れるのもいいわね」
「まったくだ。鳥の鳴き声もうるさいくらいだな」
 
 

2011年5月25日水曜日

【300文字小説】

新入社員

 
「今度配属された新入社員はどうだい?」
「正確に仕事をこなすやつですよ。まるで機械のように」
「無駄なおしゃべりは一切しないし、勤務態度もいたって真面目です」
「ただし、あんまり人付き合いはよくないですね。酒やタバコも全くやらないそうです」

「いまどき、珍しくないだろ。そういうのは」
「でも少し変わっているよ。あいつ」
「確かに。メシに誘っても、ぜんぜんのってこないしな」
「他人と一緒に食事をするのが嫌いなんだろ」
「あいつの近くで、モーターが回るような音を聞いたっていう噂もありますよ」

「そんな。まさかロボットってわけないよな。ははは。あれ? 今日はまだ見てないぞ」
「充電のために休みますって連絡が入っています」
 
 

2011年5月23日月曜日

鑑賞力

たとえば、いくつかの映画や小説には、
チェスのシーンがある。
(ブレードランナー、ハリーポッター、……)

そういうとき、
チェスをやったことがあるかないかで、
その作品に対して感じる面白さが全く違う。

スポーツや音楽などの鑑賞においても、
鑑賞する側にその経験があるかどうかで、
楽しめる度合いがぜんぜん違う。

同じものを見たり聞いたりしても、
何をどれだけ受け取ることができるかは
受け手の知識や経験、理解力が大きく影響する。

ときどき、小説を書くようになってから、
小説を読むことが、以前より面白くなった。

2011年5月16日月曜日

【300文字小説】

宿題

 
「先週出された宿題、もうできた?」
「いやまだできてない」
「さすがに未提出だと俺たち留年になるぞ」
「そうかもな」
「ずいぶん余裕じゃないか」
「ああ」
「明日が提出の締め切り日なんだぜ」
「そうだな」
「少しはあせらないのか?」
「あせったってできるもんじゃないよ」
「もしかしてお前、もうできているのか」
「実は、もうちょっとで一本目ができるところなんだ」
「マジかよ! だからそんなにのんびりしてるんだな」
「まあね」
「で、どんなのだよ」
「どんなのって、まだ途中だからな」
「もったいぶらずに見せろよ」
「いやだめだ」
「けちくせえな。別に見たからって、マネしないからよ」
「しょうがねえなあ。ほら、これでちょうど300字だよ」
 
 

【300文字小説】

更新手続

 
「はい、お手元の書類の太枠の欄にご記入ください。わからないところは空欄のままで結構です。書き終わったら、こちらに2列で並んでください」

「よろしくお願いします」
「ほうほう、だいぶ苦労なさいましたね」
「もう、ほとほと疲れました」
「ご家族には知らせずに?」
「一応、置き手紙をしてきましたが……」
「いまなら戻れますが、どうなさいますか?」
「もういいです」
「何か希望は?」
「できることなら、もう一度最初からやり直したいです」
「では、ここにサインしてください。その一番下んとこ。はい終わりました。お疲れさま。次のかたどうぞーっ!」

何だかわからないが、やけにまぶしい。

「おめでとうございますっ! 元気な男の子ですよ」
 
 

2011年5月4日水曜日

「短編小説礼賛」を礼賛する

 
「オススメの映画は何?」とか、「何か面白い本ない?」と、私はよく人に聞く。

 聞かれた相手は、よくぞ聞いてくれましたという意気込みで、さらに続けて内容やら感想やらを嬉々として語ろうとするのだが、「ちょい待ち! ネタバレ禁止!」と制する。

 必ずしも他人が「面白い」と思ったものが、自分にとって「面白い」とは限らないが、未体験の「面白さ」に出会うことも少なくない。

 「短篇小説講義という本によると、「短編小説礼讃という本をきっかけに、一九八〇年代後半に「短編小説」という文芸ジャンルが注目されたらしい。

 「短編小説」を読もうという人、あるいは、書こうという人にとって、この二冊は「面白い」ことを断言する。
 
 

2011年5月1日日曜日

【300文字小説】

天才発明家

 
「困ったな。パスワード忘れちゃった」
「音声認識で開く金庫なんか発明するからよ。あんた最近、物忘れがひどいのに」
「いや、鍵をしまった場所をよく忘れてしまうから、鍵のいらない金庫を発明したんだ」
「何か思い出すためのヒントはないの?」
「そのヒントも忘れてしまった」
「子供のころ飼っていた犬の名前は?」
「犬は飼ったことない」
「好きな果物の名前は?」
「果物は嫌いだ」
「何かにパスワードを書きとめてなかったの?」
「そのノートをしまった場所を忘れた」
「最悪! 次は物忘れ防止の機械でも発明すれば?」
「うるさいっ!」
カチッ、と音がして金庫が開いた。
「あったよ。そのノートが。どなたか存じませんがありがとうございました」
 
 

2011年4月21日木曜日

【300文字小説】

ランドセル

 
今年はランドセルが飛ぶように売れている。そう、『あの人』のおかげ。
いったいどんな人なのかしら。

「いらっしゃいませ。何をお探しでしょうか」
「ランドセル、なんですけど……」
「こちらの6色をご用意しております」
「その6色、全部ください」
「お買い上げありがとうございます」

すると、このお客様は『あの人』?! ドキドキ。

「では、プレゼント用の包装をして、それぞれにメッセージカードをお付けいたしましょうか?」
「包装はとくに結構です。まとめて自宅に配達してください」
「かしこまりました」

あら? 違うのかしら……。

「パパーッ!」、「パパーッ!」、「パパーッ!」、……
おもちゃ売り場のほうから6人の子供が走って来た。
 
 

2011年3月19日土曜日

【ごめん1077文字 777文字超過】

「お一人様一点限り」

 空のエコバッグを持った人々が競歩になってます。いつもなら夕方しか混まないスーパーが土曜の朝、開店直後から大混雑です。大盛況です。そうです。今回の国難で買物戦争が勃発したのです。

「レジの様子はどうだ!」
「はい。まだそんなに並んでいません!」
 入口付近で店長らしき男性が、従業員にレジの滞留状況を確認してます。軍隊口調です。有事です。

 早口で流れる店内放送。
「ただいま商品の入荷が支障をきたしているため、牛乳、納豆、トイレットペーパーなど、一部の商品は『お一人様一点限り』とさせていただいております。それらの商品を2点以上、カゴに入れられましても、レジにて回収させていただいておりますので、何卒ご協力をお願いいたします」

 売り場の照明も五割程度は落とされており、明らかに非常時モード。買い物をする動機の一つが不安心理であるとすればその効果は絶大だった。だれもがカートの上下に二個のカゴをセットして大量買いモード。

 かく言う私は、取り合いになるような人気商品ではなく、ちょうど切らしていた海苔とお菓子と肉などをカゴに入れた。いつも通りの量。完全にやる気なしモード。

 私は納豆をこれまで十分に食べてきた。毎日ではないが、週に一回は食べていた。もう未練はない。納豆がなくても生きていく。悲しいけど年に一回でも食べられればよしとしよう。って、感傷に浸っている場合ではない。レジの列が長くならないうちに並ぶべし。

 ところがである。

 どのレジも列の動きが明らかに遅い。私の列の前方で老夫婦がレジの店員と押し問答を始めた。「お一人様一点限り」を二点買いたいと女性がゴリ押ししている。側にいる困惑顔の男性を指差して2人だと主張。いつもなら家で留守番をしていたところを「お一人様一点限り」要員として出動要請を受けた夫と思われる。よちよち歩きの小さな子供に「お一人様一点限り」の重い醤油瓶を持たせるような常套手段ではあるが、今回は禁じ手のようだ。

 そこでオバサンは考えた。二つ目のカゴを指差し、
「じゃあ、こっちのカゴは別のレシートで」

 その手があったか!

 ようやく列は動いた。あともう一人で私の番だ。どうかモメないで通過してくれ。

 私の念力が通じたようだ。私のすぐ前のオバサンはカゴの底のほうに隠していた二点目の「お一人様一点限り」を事前申告し、会計前に返却した。

 ただでさえ大混雑しているのに、本来のレジ業務以外で、こんなことばかりやっているから、列の進み具合がいつもの数倍は遅い。やっと私の番がきた。

「いま戻された納豆をください」
 店員の足元は、没収された「お一人様一点限り」が山積みだったのである。
 
 
 

2011年2月25日金曜日

(300 character novel)

Express that goes seaward

 
Monday morning. The train to the direction to my office
that was very crowded as usual. Rush-hour.

I came across the idea of taking the train in the
opposite direction, and getting a day off. Express that
goes seaward had come just when I thought so.

I had got on it.

The passenger was few. There were only a few men going
to fishing. After a while, the sea was seen from the
window of the train. The time I should call office had
come.
"Hello? ... I'd like to speak to my manager. ... Is he
absent? ... Please leave a message to assistant manager,
please. ... I take a day off because my grand mother is in
critical condition."
I decided to see the sea today with mind in neutral and
spend the time of half a day. I'll return home after
drinking the beer in the restaurant on the beach.

"Oh, I'm sorry to hear that." I heard the voice of
manager who was going to fishing behind.



The Tokyo Shimbun, The 7th 300 Character Novel, Excellent Prize

【300文字小説】

海へ向かう特急

 
月曜。いつものように電車はこんでいた。殺人的なラッシュだ。

思いきって反対方向の電車に乗って会社サボっちゃおうかな。そう考えたとき、海へ向かう特急が来ちゃったじゃないですか。

えぇーい。乗っちゃえ。

逆方向だから車内はガラガラ。数人の釣り人が乗っているくらいだ。

しばらくすると、車窓に海が見えてきた。会社に欠勤の連絡を入れる時間だ。

「もしもし。部長につないでください。え? 今日は休み? じゃあ次長に伝言をお願いします。今日、祖母が危篤になったんで休みます」

やった。半日くらいボーッと海を眺めて、浜辺のレストランで大ジョッキ飲んでから帰ろう。

「そうか。それは気の毒だな」

背後から、釣り人姿の部長の声が…。
 
 
 
(東京新聞:第7回300文字小説賞 優秀賞 受賞作品)

 
 
 

2011年2月14日月曜日

【300文字小説】

間違い電話

 
「もしもし、吉田さんを出してください」

「あいにく、こちらに吉田というものはおりませんが、どのようなご用件でしょう?」

「その人、昨日うちの店で飲んだあと財布忘れたって言って、飲み代とタクシー代って言って、わたしから5万借りてったのよ。それで、貰った名刺を見て電話かけてるんだけど!」

「ほほう。5万ですか……。ちなみにその名刺には何という会社名が印刷されていますか?」

「ネ・タレサマダ」

「ネ・タレサマダ? 後ろから読んでみてください」

「えっ、まさか……」

「簡単に知らない人を信用しないようがいいですよ」

「そ、そうですか……。先程は、失礼しました。いい勉強になりました……(ガチャ)」

また一件、仕事を終えた。
 
 


【300文字小説】

集中力

 
「あっちゃーん! おもちゃ片付けて早く下に降りてきなさーい」

「はーい」

 ぼくは部屋中に散らばったおもちゃを見つめて集中した。

「さあ、ごはんよ」

「いっただきまーす」

「あっちゃん。うち以外で、それやっちゃだめよ。

 ちゃんと『お醤油をとってください』って言ってちょうだい。

 他の人はそんなことしないの。手を使ってとるのよ。わかった?」

「わかってるよ、ママ。でも、かずくんも、ゆきちゃんもできるんだって」

「本当か? それは。パパの子供の頃は、そんなこと誰もできなかったぞ。

 見ただけで遠くにある物を引き寄せるなんて」

「あら、そう言えば今日の夜、月蝕ですって」

「あ、思い出した。理科の宿題で、月蝕の観察をしてきなさいって」
 
 


【300文字小説】

移動空間

 
苦労してタイムマシンを手に入れた。彼女が謎の変死をする前に、もう一度会いたい。

忘れもしないあの日の朝、彼女は殺されたのだ。現場の座標と直前の日時を入力し始動レバーを倒す。

マシンが細かく振動し重力の変化が起こる。しばらく酩酊したようなめまいを感じたが、やがて意識が戻ってきた。

見覚えのある町並み。彼女は学校に行こうと玄関から出てきた。胸の鼓動を悟られないよう、私はタイムマシンのウインドウを少し開け、道を尋ねるふりをして少し会話をした。

怖い。やはり自分にはこれから起こるはずのことを直視できない。

「さよなら」

だが、帰還するためのレバーを倒すのが早過ぎた。マシンの周囲、半径3m以内の空間が移動したのだ。
 
 


2011年2月13日日曜日

300文字小説

おそらく、2004年に誕生した小説の新ジャンル 「300文字小説」
たぶん、2007年に東京新聞で投稿コーナーが開設され、
2011年1月で「300文字小説賞」は第7回を数えます。

入選作品は、サンデー版とウェブで、
毎週日曜日に3点ずつ掲載され、
半年毎に最優秀賞1点と優秀賞数点が選ばれます。

ところが、この「300文字小説」、
数百年の歴史がある俳句や短歌と違って、
まだ手垢の着いていない新ジャンルの投稿系趣味であるだけに、
超マイナー。Google先生に聞いてもあまり教えてもらえません。(笑)

でも意外とハマります。
小説家になった気分。\(^-^)/

今回、その第7回で優秀賞を受賞したのを機に、
「300文字小説」の創作を支援するページを作りました。
もっとはやく作っておけばよかった。すごい便利。(自画自賛)

今後、これまでの没原稿や習作などを
このブログに掲載していくことにしました。

2011年1月30日日曜日

パスワードは忘れていい?

 
いまや、パスワードを必要とするサービスは、10や20ではない。

たくさんある。

もう、すべてを暗記できる数ではない。

だが、サービスによっては、

「パスワードを忘れたときは」という救済策があって、

初期登録時のメアドあてに、

再発行されたパスワードが送信されたり、

一時パスワードが発行されたりするシステムがある。

パスワードを頻繁に変更することは

セキュリティの観点からは有効とされる。

ワンタイムパスワードという

その都度一回限りというパスワードの仕組みもある。

パスワードをよく忘れるのを逆手にとって、

毎回変更するのもよいかもしれない。

2011年1月24日月曜日

カッターの使用を禁ず

 
アマゾンからよく物が届く。

もちろん、勝手に届くのではなく、

ちゃんと、注文したものが届く。

で、商品は底板のダンボールと一緒に

ビニールパックされている。

んで、商品を取り出すとき、

その底板のダンボールを

折り曲げないように注意深く取り出すのだが、

2回に一回くらいは、そのダンボールが折れてしまう。

それは少しばかり、残念なことなのである。

もっとも、カッターとかでビニールを切れば、

何のことはない作業なのだが、

商品が届いたうれしさに、つい、

あわてて手でビニールを破くため、

その底板のダンボールが折れてしまう。

そういえば、昔、仕事していた会社で、

「危険なので、ダンボールを開けるとき、カッターの使用を禁ず」という

おふれが出た。(実話)

小学生じゃねぇーっての!